夜は子どもたちと一緒に21時に寝て,朝は4時頃に起きるという生活をしています。
朝,子どもたちが起きてくるまでの2時間は自分の自由な時間です。
この2時間でいかに仕事を終わらせるか,そして自分を高める時間を取れるかが勝負だと思って毎日過ごしています。
↓こちらもぜひどうぞ!
初めの30分間
________________________________
朝の支度や子どもたちの幼稚園・保育園の準備等を終わらせて,実際に自分のことを始めるのは4時半です。
そこからの30分はまず,ブログをします。
これは自分の趣味であり,自己研鑽でもあります。
この時間は自分にとって大切な時間で,これがないと仕事ばかりの人間らしくない生活になってしまうので,初めに行います。
30分間と時間を決めてするようにしています。
そうでないと,次からの時間の使い方に支障をきたすからです。
次の15分間
________________________________
ブログを書いてスッキリした後は,読書タイムです。
ここも絶対に15分間は確保したい時間です。
アウトプットだけでは成長できませんから,必ずインプットする時間を取るようにしています。
15分では物足りなくなってしまうのですが,きりの良いとことでストップして,次の時間へと移ります。
そろそろ分かっていただけていると思いますが,15分を1セットとして時間を使っています。
自分がしたいこととしなくてはいけないことを毎日効率よくコツコツと進めていくにはちょうど良い刻み方だと思っています。
次の60分間
________________________________
ここは仕事の時間です。
なぜ先に自分の時間を取るのかはこちら↓
仕事はまず,授業の準備です。
板書案を考え,学校で作業する内容をリマインダーに整理していきます。
授業準備がひと段落したら次は校務分掌です。
書類の作成をしたりや今後のスケジュールを確認したりします。
仕上げの15分
________________________________
情報収集です。
ニュースや新聞を見て,必要な情報をインプットします。
これは着替えをしたり朝食を摂りながらできるので,気楽に行います。
まとめ
________________________________
以上のように自分の中で時間を決めてやることを進めることで,仕事はもちろん,仕事以外のことも前に進めることができます。
特に自分を成長させる時間は毎日必ず取りたいと思っているので,多すぎず少なすぎずの15分間を1セットとして回すように心がけています。
さて,今朝もブログの時間終了です。
お読みいただきありがとうございました。
nagaken